\ ポイント最大11倍! /

【最新版】高専の就活スケジュール|高専OBが初心者向けに徹底解説!

高専就活スケジュール

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

高専4年生になると、そろそろ就活が始める時期ですね!

そもそも就職か進学か、もう決まりましたか?

就活といっても、初めての皆さんは何から手を付けていいのか悩みますよね…

私は10年以上前に、国立高専の機械工学科を卒業して、大企業に入社しました。

就活は大変でしたが、大企業に入れたのは、それなりに頑張ったおかげだと思っています。

そこで今回は、これから就活を迎える高専生に向けて、いつから何をやるべきか、就活のスケジュールをお伝えしていきます。

高専生の就活は、学校推薦が受けられるので大卒の人に比べると、カンタンに内定が取れます。

きちんとスケジュールを立てて計画的に進めていけば、きっと志望する企業に合格できるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ES(エントリーシート)ってどうやって書いたらいいの?

経歴だけでなく、ガクチカ、志望動機、長所・短所など、書くことがたくさんありますよね…

そこで、先輩内定者のESが見れる就活サイトがオススメです。

丸パクりはダメだけど、文章の書き方や言葉の使い方など参考にして、あなたのESを高品質に仕上げていきましょう!

無料登録で、人気企業に内定した先輩たちのESや面接内容が見放題!

さらに、働く社会人の口コミと学生の口コミが見れるので、企業研究にも使えます。

\ 人気企業に内定した先輩ESが見放題! /

口コミ機能で気になる企業の研究ができる!

目次

就活方法は「学校推薦」と「自由応募」

高専生の就活の方法には、「学校推薦」と「自由応募」の2つがあり、学生の多くは「学校推薦」で志望する企業に応募します。

学校推薦

「学校推薦」は、学生が志望する企業に対して、高専側が推薦状を出してくれるというものです。

「高専生が欲しい!」と求人を出している企業に、「この学生は優秀だからオススメですよ~」と高専側が推薦するイメージですね。

学校推薦で応募すると、採用試験にかかる交通費や宿泊費は、全て企業側が負担してくれます。

また書類審査で落ちることはほぼなく、試験内容も「面接1回のみ」の企業もあるので、大学生の就活に比べるとめちゃくちゃカンタンです。

大学生で大企業に応募しようものなら、書類審査で落とされることもあるし、2次、3次面接はあたりまえです。

ゴリ

「高専生でよかった~」と思う瞬間ですね!

自由応募

一方で大学生と同じように、「自由応募」という形で応募することもできます。

高専に求人がきていない企業に応募する場合は、基本的に自由応募になります。

当然、交通費や宿泊費は全て自己負担、試験内容も大学生と同じなので、学校推薦よりもハードモードです。

公務員を目指す人は、自由応募で就職していましたね。

高専生の就活スケジュール|4年生の夏スタート

高専生の就活スケジュールを紹介します。

そのため、インターンシップが始める4年生の夏を就活のスタートにしましょう。

就活スケジュールやること
4年生
8月
インターンシップ
就活開始!
9月


情報収集
OB・OG訪問
企業説明会



志望企業決める
10月
11月
12月
1月
2月
3月求人票公開
自己分析
ES作成
5年生
4月
ES提出
面接対策
5月★採用試験
6月内々定
10月内定
高専生の就活スケジュール【実体験】

インターンシップ(高専4年生:8月)

4年生になると夏休みのインターンシップに向けて、徐々に情報が公開されます。

就職希望の人はほぼ全員参加で、夏休み前に気になる企業へインターンシップの申し込みをします。

私はこの時点で、まだ行きたい企業もなかったので「コカ・コーラ㈱」に申し込みしました。

ゴリ

飲み物がタダでもらえるかなぁ、と甘い期待をしていましたが、そんなことはありませんでした(笑)

インターンシップの期間は、企業によって違いますが、私の場合は夏休み2週間ほどでした。

コカ・コーラの製造工場で、実際に働く社会人の姿を見たり、仕事を体験したりすることで、働く大変さを学びます。

先輩社員には高専卒の人もいたので、就活の情報やお給料の話など、たくさん教えてもらえます。

最終的には、別の企業に就職しちゃいましたが…

OB・OG訪問(高専4年生:9月~2月頃)

社会人として働く高専OB・OGの人が、学校にきて自社の説明をしてくれます。

人事部の人も付き添いでいるので、あまりマイナスの話はしてくれませんが、こっそり教えてくれることも。

実際に働くOB・OGの声は、ネットの情報なんかよりも有益です。

私自身、このOB・OG訪問でOBの言葉に魅力を感じて第1志望を決めました。

企業説明会(高専4年生:9月~2月頃まで)

数十社の企業が学校の体育館にブースを設置して、学生に事業内容や魅力を紹介してくれます。

人事部だけでなく、OB・OGを連れてくる企業もあります。

時間も限られているし疲れるので、すべての企業の説明を聞くのは難しいです。

そのため、何社か気になる企業の目星をつけて聞くことをオススメします。

求人票公開(高専4年生:2月~3月頃)

高専4年生の終わりになると、いよいよ求人票が公開されます。

求人倍率20倍(1人に対して20社の求人)を超えることもあるので、求人票一覧はものすごい数です。

第1志望が決まっている学生は、サクっと教員に頼んで応募します。

学校推薦にも人数枠があり、人気の企業だと定員オーバーになることもあります。(求人の数が多いのでめったにありません)

その場合は成績順となり、成績が悪い学生は別の企業を受けなければなりません。

自己分析(高専4年生3月~5年生4月)

「第1志望が決まったから早速ES(エントリーシート)作成だ!」といきたいところですが、その前に必ず自己分析をしましょう!

といっても自己分析ってなんやねん!という声が聞こえてきそうですね。

自己分析をカンタンに言うと、自分の過去の振り返りです。

どんな体験をしてきたか、一生懸命頑張ったことは何か、人生を変えたきっかけは何かなど、あなた自身が生きてきた中で印象に残っているエピソードを書きだします。(棚卸作業)

これをしておくと、あなた自身の考えや長所短所がわかり、ES作成はもちろん、面接で話す内容も定まってきます。

一番ダメなのは、ESで書いた内容と面接で話す内容が矛盾していることです。

ESと面接で統一性を出すためにも、ES作成前に必ず自己分析をしておきましょう。

ES作成(高専4年生3月~5年生4月)

さあ、いよいよES(エントリーシート)作成です。

ESの内容は、経歴、保有資格、長所・短所、ガクチカなどが一般的です。

私の場合は、「これまでに頑張ってきたこと」というテーマで原稿用紙1枚(400文字)の小論文の課題もありました。

いまではAIで文章も作成できますし、といった内定者のESが見放題の就活サイトもあります。

様々なツールを活用して、高品質な文章でESをサクッと終わらせてしまいましょう。

ES(エントリーシート)ってどうやって書いたらいいの?

経歴だけでなく、ガクチカ、志望動機、長所・短所など、書くことがたくさんありますよね…

そこで、先輩内定者のESが見れる就活サイトがオススメです。

丸パクりはダメだけど、文章の書き方や言葉の使い方など参考にして、あなたのESを高品質に仕上げていきましょう!

無料登録で、人気企業に内定した先輩たちのESや面接内容が見放題!

さらに、働く社会人の口コミと学生の口コミが見れるので、企業研究にも使えます。

\ 人気企業に内定した先輩ESが見放題! /

口コミ機能で気になる企業の研究ができる!

面接対策(高専5年生:4月~5月)

ESを志望企業に提出したら、面接対策です。

面接では、話したいこと原稿にして、面接官に聞かれそうな質問やその回答を事前に考えておくことが大切です。

私の場合は「面接の冒頭3分間で自己PRをしてください」という指示があったので、その内容で事前に面接原稿を作成しました。

志望理由やガクチカ、長所短所、卒業研究、部活動やバイトなど、面接官に聞かれそうな質問を書き出して、どのように答えるかも文章にしていました。

作成した面接原稿は、家族や友達、教員に見てもらいフィードバックをもらうことをオススメします。

あとはひたすら面接練習です。

面接では誰もが緊張します。

どんなに完ぺきな面接原稿を用意していても、想定質問や回答を考えていても、伝わらないと意味がありません。

面接練習は最低でも3回はやりましょう。(絶対です!)

友達や教員に面接官役になってもらい、入室から退室まで一連の流れを何回も練習すると自信がつきます。

この面接練習をどれだけやるかで面接本番の合否がわかれると言っても過言ではありません。

採用試験(高専5年生:5月)

はやい企業だと5年生の4月から採用試験が始まります。

私の場合は5月後半だったので、全体に比べると少し遅い方でした。

採用試験の会場は、本社で行う企業が多いです。

私の場合は、東京でした。

当時はスマホも普及されたばかりでナビもポンコツだったので、田舎育ちの私には会場に着くまでがめちゃくちゃ大変でした。

事前に会場までの経路を調べたり、時間に余裕をもって行動したり、もしもの場合にしっかり備えておきましょうね。

内々定(高専5年生:6月)

学校の成績(評定)と採用試験の結果から、合否を告げられます。

私の場合、授業中に担当教員から急にメールで合格通知(内々定)が届きました。

嬉しさのあまり授業中にも関わらず大騒ぎ(笑)

内々定をもらったら晴れて残りの高専生活は、必要な単位を落とさない程度に遊び放題です。

その後、10月になると正式に内定をもらいます。

ちなみに、1社で合格する人がほとんどでしたが、落ちて2社目、3社目を受ける学生もいました。

まあ、2社目以降も学校推薦はもらえるので、「いつまでも就職先が決まらない」という人はいませんでしたが。

まとめ|就活は計画的に!

高専生の就活スケジュールを解説してきました。

高専生の就活は、学校推薦というチートが使えるので、大卒に比べたら本当にカンタンだと思います。

高専生だったことに本当に感謝!

とはいっても油断は禁物ですよ。

学校推薦といえどライバルはいるし、落とされる人も普通にいます。

第1希望の企業にいけるよう、計画をしっかり立てて進めていきましょう!

では、理系に特化した就活サポートを完全無料で行っています。

就職支援実績は、なんと、35,000人以上!

企業探し、ES作成、面接対策など「何から始めていいかわからない!」という高専生でも、ていねいにサポートします。

就活のプロがES添削、面接対策を納得いくまで相手してくれるので、ライバルと大きな差をつけられるよ!

\ 就職支援実績35,000人以上!完全無料の就活サポート /

納得いくまで活用してライバルと差をつけよう!

高専就活スケジュール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次