【一条工務店i-smile】太陽光の効果やアパート時代の光熱費と徹底比較!

2023年2月7日更新

2022年4月14日、一条工務店i-smileでの生活が始まりました。

これからマイホームを検討される方は、色んな情報が気になりますよね?

中でも毎月かかるお金は知っておきたい重要な情報。

私は数あるハウスメーカーから「一条工務店」を選び「i-smile(アイスマイル)」という規格の家を建てました。

「一条工務店」はハウスメーカーの中でもトップクラスの断熱性と気密性を売りにしています。

この記事では「一条工務店の性能が気になる!」という方に向けて、【太陽光発電の発電量や売電状況】【毎月の光熱費】など紹介します。

これから家づくりされる方の参考になれば幸いです。

プロフィール
ゴリ写真
ゴリ

「早くいいところで就職したい!」という思いから、猛勉強して高専機械工学科に入学。

機械工学科を選んだのは、単純に人気が高かったのと親父の仕事が機械系だったから。

2013年に高専を卒業してからは、憧れだった大手製造メーカーに就職。

「高専卒でも大卒に勝てる!」をモットーに社会人になっても猛勉強してたくさんの資格を取りました。

4度の昇格試験を乗り越え、今では大卒と同じ出世のレールに。

27歳で結婚して29歳でマイホーム建築と毎日が充実した人生を送っています。

目次

毎月の発電量と売電状況

太陽光発電システム

一条工務店i-smileの太陽光発電システムは標準でついています。

実際毎月いくらくらい発電して売電するのか気になりますよね。

我が家の発電・売電状況を紹介します。

我が家の太陽光発電システム【仕様】

まず我が家の太陽光発電システムの仕様を紹介します↓

電力会社東京電力
太陽光パネル容量12.0kW
申請容量9.9kW
売電単価19円/kWh
パワーコンディショナー定格容量9.9kW
蓄電池定格容量7.04kWh
我が家の太陽光発電仕様

我が家の電力会社は東京電力で契約は全て一条工務店にお任せでした。

ちなみに東京電力から変えたい場合は、最初の一カ月を過ぎればいつでも変えられるようです。

10kW以上の申請だと単価が安くなってしまうので、9.9kWで申請しています。

  • 10kW以上の申請:単価12円(2022年時点)
  • 10kW未満の申請:単価19円(2022年時点)

一条工務店の太陽光発電システム搭載価格はこちらの記事をどうぞ!

毎月の発電量と消費電力、売電量と売電価格

毎月の発電量と売電量、売電価格は下表のようになります↓

(毎月追記していきます)

スクロールできます
2022年度4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
発電量
【kWh】
1,1671,625
1,4601,4601,3471,1721,0109359331,085
消費電力
【kWh】
196267279352373325336391674777
売電量
【kWh】
1,1141,5301,3421,2931,1801,044912832772900
売電価格
【¥】
21,18129,07825,50724,57022,41619,83617,33115,80814,67017,113
2022年度 毎月の発電と売電状況(小数点以下切り捨て)

今のところ毎月2万円以上をキープしています!

残念ながら9月以降は2万円届かず

やはり冬場は発電量も下がるし、消費電力は高くなります。

12月から床暖を付けたので一気に消費電力が倍になりましたね。

それでも1万円以上は売電してくれているので少しはホッとしています。

光熱費(電気代、水道代、他)アパート時代と比較

光熱費

一条工務店の売りは高断熱と高気密。

光熱費が安くなるという口コミも大量にありますが実際のところどんな感じになるのでしょうか。

毎月の光熱費(電気代、水道代、他)をアパート時代と比較してみます。

アパート時代の光熱費

まずはアパート時代の光熱費を下表に記します。

家族構成:大人二人(私・妻)

スクロールできます
2021年度
アパート時代
5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
電気代
【¥】
5,0753,9104,1764,0924,9555,9634,6315,3257,20112,16014,950
水道代
(下水含む)
【¥】
4,0004,0004,0004,0004,0004,0004,0004,0004,0004,0004,000
ガス代
【¥】
8,9927,2386,5725,9675,5446,5126,1498,9921,087912,19913,330
スマホ代
+ネット代
【¥】
15,51116,16119,15518,62818,32317,88022,03820,37920,45419,98520,008
ガソリン代
【¥】
12,8483,66612,18611,8143,87511,43013,6087,5694,27210,65213,835
合計46,42634,97546,08944,50136,69745,78550,42646,26546,80658,99666,123
2021年度 毎月の発電と売電状況(小数点以下切り捨て)
  • クレカの更新で4月のデータがありませんでした。
  • 水道代は振込用紙なので保管してませんでした…
  • 水道代は平均して4,000円くらいだったので一律4,000円としました

こうしてみるとスマホ代+ネット代はかなり高額ですね。(11月からスマホを新しくしています)

電気代もガス代も冬場の金額はかなり高額ですね。

現在(一条工務店i-smile)の光熱費

現在の光熱費は下表のようになります。(毎月更新)

家族構成:大人3人(私・妻・妻の母親)+子1人(2022年7月に産まれました)

スクロールできます
2022年度4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
電気代
【¥】
4,5268,1697,7098,3749,7089,81310,47913,46720,46525,595
水道代(下水含む)
【¥】
1,3753,9605,0165,7205,7205,7205,0165,7205,7206,776
スマホ代
【¥】
2,4662,9352,4672,3542,4893,5233,3263,2803,3244,248
ネット代
【¥】
0000000000
ガソリン代
【¥】
13,1264,3469,0064,4157,1645,3014,8864,7553,8370
合計21,49319,41024,19818,87725,08124,35723,70727,22233,34636,619
2022年度 毎月の発電と売電状況(小数点以下切り捨て)
  • 母親は別世帯となるのでスマホ代、ガソリン代は省いています

引っ越しと同時期にスマホとネットをauからに乗り換えました。

格安SIMに変えてガクッと安くなったのと、キャンペーンのおかげでネット代は1年間無料になりました。

電気代も水道代もアパート時代に比べると高くなりましたが、家族が増えたのも影響していると思います。

ガスが無くなっているのでトントンかな。

ガソリン代はポイントで支払っているのと、妻が5月頃から産休・育休中なのでほぼ運転しなくなり減少しています。

現在(i-smile)とアパート時代の光熱費の差

スクロールできます
4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
現在
(2022年度)
21,49319,41024,19818,87725,08124,35723,70727,22233,34636,619
アパート時代
(2021年度)
記録なし46,42634,97546,08944,50136,69745,78550,42646,26546,80658,99666,123
差額27,01610,77727,21219,42012,340▲22,07823,2046,91910,187
現在(i-smile)とアパート時代の光熱費の差

結果から言うとi-smileに住んでから光熱費はかなり安くなりました。

太陽光の売電もあるので実際にはもっと安くなっています。

しかし一番は、スマホとネットを見直したことが大きいかもしれません。

光熱費が高額だと感じている人は、一度契約プランを見直してみると良いと思います。

私ももっと早く格安SIMにしておけば良かったと後悔しています(^▽^;)

まとめ

一条工務店i-smileに住んでからの光熱費を紹介しました。

毎月更新していくので気になる方は見に来てください。

これからマイホームを検討される方はぜひ一条工務店も視野に入れてみてください!

また光熱費やスマホ代が高いと感じている人は、一度見直すきっかけとしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次