\ ポイント最大11倍! /

仕事丸投げ?仕事しない上司の特徴3選!イライラしない対処法も解説

仕事しない上司

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

うちの上司は仕事丸投げで何もしない!なんのためにいるの?

こっちはめちゃくちゃ忙しいのに、なんで暇そうなの?

なんでこんな上司よりも給料が低いの!もううんざり…

上司が仕事をしないことに、イライラしたり飽き飽きしたりしている人は多いのではないでしょうか。

同僚や他部署の先輩、課長や部長とは違って、上司とは毎日のように関わります。

だからこそ、上司の仕事ぶりってよく目についてしまいます。

全て丸投げで仕事をしない上司の姿を見ると、こっちまでモチベーションが下がってしまいます。

私は高専を卒業してから10年以上、大企業の工場に勤務し、これまでに7人の直属上司を経験しました。

50代のベテランから20代後半~30代の中堅上司など、幅広い年代の上司と働いてきました。

仕事を丸投げする人、指導もアドバイスもなく全く仕事をしない上司も中にはいました。

そこで今回は、仕事をしない上司の特徴や、仕事をしない上司への対処法を体験談を交えてわかりやすく紹介します。

また仕事をしない上司にイライラしないメンタルの保ち方も合わせて解説します。

仕事をしない上司にイライラしたり飽き飽きしている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

「少しでもスキルアップして周りと差をつけたい!」

「本を読めと言われるけど読むのが苦手…だれかに読み聞かせてほしい!」

は、あの有名な本が年間9,990円(月額833円)で聴き放題です。

プロが朗読してくれるので、本やネット記事など文字を読むのが苦手なあなたにオススメ。

通勤時間やお昼休み、家事や育児の合間など、スキマ時間でたくさんインプットできます!

\ 日本最大級のラインナップ!月額833円で何冊でも聴き放題/

年割プランだと4カ月分(5970円)お得!

目次

仕事をしない上司の特徴3選

仕事をしない上司に、ありがちな特徴を紹介します。

仕事をしない上司の特徴3選
  • とにかく仕事ができない
  • 部下に仕事を丸投げする
  • マネジメントや意思決定をしない

自分の上司に当てはまる内容がないか、チェックしてみてください。

とにかく仕事ができない

仕事をしない上司は、根本的に仕事ができない人が多いです。

このタイプは、年功序列で昇進してしまった、または目上の人への「媚び」がうまく、仕事ができなくても上に上がってしまったのでしょう。

立場に見合った実力がないため、部下をまとめることもできず「仕事ができない」から仕事をしないという悪循環に陥ってしまっています。

部下に仕事を丸投げする

部下に仕事を丸投げし、自分は楽をしようとする上司もいます。

部下に任せきりで組織が回るか疑問ですが、結果として何とかしようとするため、回ってしまうというのが事実。

組織として問題なく回って入れば、上司は現状を改善しようとはしないため仕事の丸投げは終わりません。

マネジメントや意思決定をしない

上司として、メンバーのスキルや知識などの能力を引き出せない上司も仕事をしない上司の特徴の1つです。

部下の能力を引き出すには相手を理解しようとする姿勢が必要ですが、自分の型にはめようとする上司も多いのが困ったところ。

また、最終的なGOサインを出すのも上司の役割ですが、責任逃れから意思決定もしないのがこの上司の特徴でもあります。

優柔不断で意思決定のスピードが遅い上司は、部下から信頼を失うのも仕方ありません。

仕事をしない上司への5つの対処法

では、仕事をしない上司への対処法はどのようにしたらいいのでしょうか。

この章では、具体的な方法について解説します。

仕事をしない上司への5つの対処法
  • 上位の管理職や人事部へ相談する
  • 上司を利用して自己評価を上げまくる
  • 上司にも役割を振って逃げ場を無くす
  • 上司以外の仲間をたくさん作る
  • 「仕事ができない無能な人」と割り切る

上位の管理職や人事部へ相談する

仕事をしない上司への対応に困ったら、上司よりも目上の立場の人や人事に相談するのがおすすめです。

仕事をしない上司は、目上の立場や人事には頭を下げて地位を守ろうとするため、最も効果的とも言えます。

ただし、上位の管理職と上司が親しくしているケースは、相談すると自分の立場が危険になるリスクがあります。

そのような場合は、人事に直接相談して判断を仰ぐほうが安心です。

上司を利用して自己評価を上げまくる

上司をうまく利用して、自己評価を上げるという方法もあります。

「使えるものは何でも使う」精神で、上司をおだてて出世の足がかりにできれば理想的。

仕事をしない上司でも決裁権を持っているところを使い、仕事は自分の手柄にして決裁権だけを上司に持たせるという方法もおすすめです。

出世して自分の立場を上げてしまえば、上司からむやみに口出しもされず、将来的に業務を進めやすくなります。

できれば、自分が上司よりも上の立場になれば、指示を出して動いてもらう、という理想的な展開にもって行くことも可能です。

上司にも役割を振って逃げ場を無くす

仕事をしない上司に役割分担を振ることで、仕事をしなければいけない環境をつくるというのも方法の1つです。

本来は上司がマネジメントをしますが、部下が上司をうまくコントロールして、部下の望む方向に上司が行動するよう誘導するのです。

ただ、上司の考え方や行動を変えるのは難しいため、上司の考えや好みを理解してうまくアプローチすることで、上司の信頼を得ることが先決です。

上司以外の仲間をたくさん作る

上司以外の仲間を作ることで、ガス抜きになったりメンタルを保つことができます。

自分と同じように考えている味方がいるのといないのでは、メンタルに大きく影響します。

組織としてこのような人になってはいけないと意識共有できれば、組織自体に一体感をつくってまとまりも生まれるかもしれません。

「仕事ができない無能な人」と割り切る

上司は「仕事ができない人」だと割り切って接するのも、イライラしない対処法の1つです。

仕事をしてほしいと期待するとイライラするものですが、諦めて「仕事ができない人だから仕方ない」と考えれば不思議と感情的にならずに済みます。

上司との関係はあくまで仕事上のみなので、自分には関係のない人だと思えば上司に対する考え方も変わってメンタルも病まずに済むでしょう。

「少しでもスキルアップして周りと差をつけたい!」

「本を読めと言われるけど読むのが苦手…だれかに読み聞かせてほしい!」

は、あの有名な本が年間9,990円(月額833円)で聴き放題です。

プロが朗読してくれるので、本やネット記事など文字を読むのが苦手なあなたにオススメ。

通勤時間やお昼休み、家事や育児の合間など、スキマ時間でたくさんインプットできます!

\ 日本最大級のラインナップ!月額833円で何冊でも聴き放題/

年割プランだと4カ月分(5970円)お得!

仕事をしない上司ができあがるワケ

そもそも、なぜ仕事をしない上司がいるのかについて解説します。

仕事をしない上司ができあがるワケ
  • 年功序列で昇格できるから
  • 仕事をしなくても高い給料がもらえるから
  • 上司も仕事をしない上司を経験したから

年功序列で昇格できるから

会社が年功序列である場合は、成果を残していなくても昇進してしまうことが挙げられます。

少しずつ成果主義の風潮に変化していますが、未だにある年功序列精度。

年功序列制度がある場合、上司の性格に問題があるわけではなく、会社全体として上司に能力が備わっていない可能性があります。

仕事をしなくても高い給料がもらえるから

仕事をしなくても高給がもらえるなら、無駄に仕事をしない上司ができあがるのも納得の理由です。

仕事をする目的は、ほとんどの場合お金を稼ぐこと。

昇級すれば収入が上がるので、そのために仕事を頑張るという人が多いですが、もし仕事をしなくても高い給料がもらえるなら仕事をしたくない人も多いのではないでしょうか。

上司も仕事をしない上司を経験したから

上司自身も、過去に仕事をしない上司を経験したために仕事をしないというケースもあります。

1つの組織で登りつめているということは、当然長いことその会社で働き続けたということです。

会社に長く在籍すると、会社の良い所・悪い所も見えてきて、「仕事をしない上司でもいい」と察してしまったのでしょう。

仕事をしない上司にどうしても耐えられないなら

仕事をしない上司にどうしても耐えられないなら、信頼できる上司に相談したり異動を検討しましょう。

それでも難しいと考えるなら、転職の方法の1つです。

仕事をしない上司にどうしても耐えられないなら
  • 社内公募制度で異動願いを出してみる
  • 信頼できる目上の立場の人に相談する
  • 転職サイトに登録してみる

社内公募制度で異動願いを出してみる

特定の上司に限界を感じるなら、部署異動によって解決できる場合もあります。

必ず希望通り行くわけではありませんが、人事制度や社内公募などをチェックし積極的に応募してみましょう。

異動が難しければ、部署内のチーム替えや担当変更などで上司と離れられる方法を模索してみてください。

信頼できる目上の立場の人に相談する

上司と合わない場合、上司より目上の立場の人に相談してみましょう。

1人では解決が難しくても、第三者に入ってもらうことで解決しやすくなります。

ただし、第三者との信頼関係が十分に築けていることが条件です。

最悪の場合、相談した相手が上司に告げ口をして関係がこじれてしまう可能性があるので慎重に相手を見極めることが重要です。

転職サイトに登録してみる

上司が仕事をしないことに耐えられないと感じたときは、転職を視野に入れてみるのもおすすめです。

注意点としては、どの会社にも仕事をしないと感じる上司はいるということです。

転職をしたからといって、必ず「仕事をしない上司」がいないかは確実ではありません。

そのため、まずは異動願いや第三者に相談してみるなど、あらゆる方法を試したうえで転職を検討すると良いでしょう。

まとめ|仕事をしない上司がイヤなら環境や考え方を変えよう

今回は仕事をしない上司の特徴や対処法について解説しました。

いつの時代にも、どの環境にも仕事をしない上司は存在して、しかもそれを避けるのは難しいというのが事実です。

そのため、仕事をしない上司とどう向き合うのか、接するのかを考えて行動することが重要です。

もし仕事をしない上司に限界を感じるなら、転職をして新しい環境に飛び込むことも方法の1つです。

メンタルに異常をきたす前に対策方法を活用し、自分らしく仕事ができる環境を作ってみて下さいね。

転職エージェント選びに迷ったら「転職エージェントナビ」がオススメ!

「転職エージェントってたくさんサイトがあって、どこが自分に合っているかわからない!」

そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?

は、転職したい人(あなた)と転職エージェントを完全無料でマッチングする新しいサービスです。

高専卒であれば、

  • これまでのスキルを活かして、さらに「製造業」でキャリアアップしたい
  • 機械や電気の専門性を活かして「生産技術」で働いてみたい!
  • もう工場勤務にはうんざり!未経験でも安心な「IT業界」に挑戦してみたい!

など、転職への思いはいろいろあるはず。

これらの要望やこれまでの経歴や性格などの情報をもとに、あなたにピッタリのエージェントを紹介します。

さらに高専卒は「履歴書」や「面接対策」など、就活ではそれほど苦労しなかった人がほとんどではないでしょうか?

「はじめての転職で何から始めていいかわからない」という人でも、転職活動のすべてをしっかりサポートしてくれます。

どこの転職エージェントに登録するか迷っているなら、まずはad_tag id=”6235″に相談しよう!

\ 完全無料!あなたにピッタリのエージェントに出会える /

仕事しない上司

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次