MENU
高専生にオススメのパソコン詳しくはこちら>>>

仕事できないポンコツな人の特徴7選|5つの付き合い方【大企業勤務が解説】

仕事 ポンコツな人 特徴
  • URLをコピーしました!

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

仕事でポンコツ扱いされないためにはどうしたらいい?

大企業に入社したけど、ポンコツすぎる人がいて困っている…

ポンコツな人とうまく付き合うためにはどうしたらいい?

私は、高専から大企業に入社して10年以上が経過しました。

大企業とは言え、「ポンコツ」と呼ばれる人はたくさんいます。

ポンコツだからと言って嫌われているわけではなく、可愛がられている人もいるのが不思議なところ。

今回は、大企業の職場にいるポンコツと呼ばれる人の特徴を7つ挙げてみます。

この記事を読む、あなた自身がポンコツ呼ばわりされないように、しっかり特徴を押さえましょう。

また、私の経験からポンコツな人とうまく付き合う方法も併せて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

「少しでもスキルアップして周りと差をつけたい!」

「本を読めと言われるけど読むのが苦手…だれかに読み聞かせてほしい!」

は、あの有名な本が年間9,990円(月額833円)で聴き放題です。

プロが朗読してくれるので、本やネット記事など文字を読むのが苦手なあなたにオススメ。

通勤時間やお昼休み、家事や育児の合間など、スキマ時間でたくさんインプットできます!

\ 日本最大級のラインナップ!月額833円で何冊でも聴き放題/

年割プランだと4カ月分(5970円)お得!

目次

【ポンコツとは】老朽化した車のこと

そもそもポンコツという言葉は、古くて動かなくなった車や機械などに対して使われます。

そこから今では人に対しても使われるようになりました。

「ポンコツ」と言えば、「役に立たない」「仕事ができない」「使いものにならない」という風に悪い表現に思われがちですが、愛嬌を込めた表現としても用いられています。

「可愛げのあるやつだ」という意味から「あいつはダメだ」という意味まで幅広く捉えられる言葉と理解するとよいでしょう。

仕事できないポンコツな人の特徴7選

「大企業はエリートぞろいなんでしょ」と思われるかもしれませんが、実はそんなこともありません。

確かに一流大学出身で頭のいいキレ者もたくさんいますが、ポンコツな人も同じくらいたくさんいます。

たまに別の大企業へ入社した高専卒の友達と飲むことがありますが、「うちの部署にもポンコツ社員いるいる!」などと話が盛り上がるのです。

私の経験から、仕事でポンコツと呼ばれる人の特徴を7つ厳選して挙げてみます。

  • わかったふりをする
  • 何度も同じ失敗を繰り返す
  • 指示しないと何もしない
  • 何でも否定から入る
  • 時間や期限を守らない
  • 資料作成がヘタ
  • 報告やプレゼンができない

職場のポンコツ社員を思い浮かべながら、ざっと特徴を挙げました。

本当に残念な感じになりますね(笑)

では、それぞれについて詳しく解説します。

わかったふりをする

ポンコツ社員の特徴1つ目は、「わかったふりをする」です。

業務をお願いしたり、やり方を教えたりするとき、ポンコツ社員本人は「はいはい」とその場では返事をします。

しかし、実際にはまったく理解していないケースが多いです。

メモは取らないし、わからないことを聞き返すこともしません。

そのまま仕事をすると、当然失敗するので、ポンコツと呼ばれてしまうでしょうね。

ゴリ

※仕事では、わからないことがあったら、何度でもいいから聞きましょう!

一度で理解できる人なんてそんなに多くありません。

うざがられるかもしれませんが、わかったふりをして失敗するより全然マシです。

何度も同じ失敗を繰り返す

ポンコツ社員の特徴2つ目は、「何度も同じ失敗を繰り返す」です。

誤字脱字や記入忘れ、確認ミスなど何度も同じ失敗を繰り返す人もポンコツ呼ばわりされます。

遅刻の常習犯もその一人ですね。

ひとつひとつのミスは小さくても、「そこは最低限できるようになろうよ…」と思わせてしまうほど、何度も繰り返す人もいます。

当然人なので、誰だってミスすることはありますが、何度も同じ失敗を繰り返されると、たまったもんじゃありません…。

書類ができたら一度は確認する、遅刻しないように早く寝る、目覚ましを早めにセットするなど、ちょっとした改善を実行できないのが、ポンコツ社員の特徴です。

指示しないと何もしない

ポンコツ社員の特徴3つ目は、「指示しないと何もしない」です。

あなたの周りにも、ぼーっとしていたり、その辺をプラプラ歩いたり「この人何の仕事してるの」と疑問に思う人はいませんか。

上司や先輩から指示がないと仕事をしない「指示待ち人間」というのも少なからずいます。

自分から進んで仕事をやらない、指示があるまで何もしないという人はポンコツ社員と認定されます。

反対に自分から仕事をもらいにいったり、何ができるか考えたりできる人は、多少のミスも許してもらえ、評価も上がります。

何でも否定から入る

ポンコツ社員の特徴4つ目は、「何でも否定から入る」です。

仕事の協力を求めても、改善の提案をしても、何かしらの理由を付けて断ったり、反論だけする人はいませんか。

何か別案を考えてくれるならまだしも、こういう人は口先だけで終わるとがほとんどです。

否定ばかりしている人は、トラブルがあったときや忙しいときに誰からもフォローしてもらえなくなります。

ゴリ

そうなってくるとポンコツ社員まっしぐらですね!

時間や期限を守らない

ポンコツ社員の特徴5つ目は、「時間や期限を守らない」です。

仕事で納期を守れない人は、一発でポンコツ扱いされ信用を失います。

事前に相談していればまだいいかもしれませんが、締め切り当日まで隠している人は最悪です。

また時間にルーズな人もポンコツ扱いされます。

「時は金なり」時間はお金と同じです。

時間や期限を守れない人は、社会人として見てもらえなくなります。

ゴリ

※この手の部下につくと、どう管理したらいいか悩みますね…。

資料作成がヘタ

ポンコツ社員の特徴6つ目は、「資料作成がヘタ」です。

文字がずらーっと書いていて、何が要点か伝わりにくい資料を作成する人はあなたの部署にもいませんか。

上司や先輩が「ポイントを3つに押さえて」「グラフや図を入れて」などと指導してもいっこうに改善されない人はポンコツと認定されます。

わかりやすく伝える力は社会人にとって必須能力です。

読み手のことを考えた資料作りができない人は、ポンコツ扱いされる可能性が高いです。

報告やプレゼンができない

ポンコツ社員の特徴7つ目は、「報告やプレゼンができない」です。

あがり症なのかもしれませんが、報告やプレゼンが苦手な人はポンコツ扱いされるので、損しているな、と思います。

社内報告ならどうにかなりますが、取引先へのプレゼンがまったくできないとなると、周囲も困ってしまいます。

社会人歴が長くなるにつれて改善されたらいいのですが…。

ある程度のポジションになったら報告やプレゼンができないと、部下からも尊敬されず、ポンコツと認定されてしまいます。

ゴリ

あがり症の人は早めに改善しておく必要があるでしょう。

「少しでもスキルアップして周りと差をつけたい!」

「本を読めと言われるけど読むのが苦手…だれかに読み聞かせてほしい!」

は、あの有名な本が年間9,990円(月額833円)で聴き放題です。

プロが朗読してくれるので、本やネット記事など文字を読むのが苦手なあなたにオススメ。

通勤時間やお昼休み、家事や育児の合間など、スキマ時間でたくさんインプットできます!

\ 日本最大級のラインナップ!月額833円で何冊でも聴き放題/

年割プランだと4カ月分(5970円)お得!

ポンコツな人とうまく付き合う5つの方法

可愛げのあるポンコツから、本当にどうしたらよいか悩むポンコツまで、あなたの職場にも様々いるかもしれません。

そんなポンコツな人とうまく付き合う方法について紹介します。

  • 最初から期待しない
  • 話しかけやすい雰囲気を出す
  • こまめに進捗を確認する
  • 褒めてやる気を出させてしっかり管理する
  • こちらの失敗や欠点も見せて警戒心を解く

それぞれについて深堀しますね。

最初から期待しない

ちょっと冷たい感じもするかもしれませんが、最初から期待しないということも大切です。

聞いたら教えてくれるだろうなんて思わず、別の人に質問したり、上司に相談してペアを外してもらったり、そんな対応をしたほうが早いかもしれません。

ポンコツな人に対して、基本的にスルーで、怒りという感情を湧かせないようにするという先輩もいました。

私の周りにも、大企業病のひとつで「働かないおじさん」がちらほらいるのですが、最初からあまり期待していないという同僚の愚痴を聞いたこともあります。

話しかけやすい雰囲気を出す

ポンコツすぎて怒られてばかり…そんな自分が嫌でまた怒られないか臆病になってしまっているポンコツな人もいるようです。

そういった人は、自己肯定感が低く、自分の殻に閉じこもってしまう場合もあるので、優しく接して話しかけやすい雰囲気を出してあげるといいかもしれません。

何か疑問点や失敗したことがあれば、早めに相談してくれるようになることもあります。

ミスは早めに対応すると修正しやすくても、報告が遅れれば遅れるほど大変なことになることも少なくありません。

「早めに報告してよ…」ということになるため、話しかけやすい雰囲気づくりは上手く人間関係を築くコツですね。

こまめに進捗を確認する

ポンコツな人は、時間にルーズで期限内に仕事ができないという特徴もあるため、こまめに進捗を確認するのは大切です。

タスク管理ツールを活用したり、日報を確認したりして、滞りなく仕事が進んでいるかチェックしましょう。

最初から期待しないということにもつながりますが、遅延があってもアラートをあげてくれないと思っておいたほうがよいでしょう。

積極的にこちらから話しかけて、コミュニケーションを取るのです。

褒めてやる気を出させてしっかり管理する

ネガティブすぎるポンコツで、職場の雰囲気を悪くしてしまうほどなら、とにかく褒めてやる気を出させてあげるのもひとつの方法です。

いらっとしたらきりがないので、小さなことでもできたら褒めてあげましょう。

上手に褒めて自信をつけさせてあげることで、ポンコツな行動が改善されることもあるかもしれません。

こちらの失敗や欠点も見せて警戒心を解く

卑屈なポンコツは、「自分はどうせダメなやつだ。仕事のできるあなたにはわからないだろうけど」なんて思っているかもしれません。

ポンコツな人との隔たりを感じるなら、あえて自分の失敗や欠点を見せてポンコツな人の警戒心を解くことをしてみてもよいでしょう。

もしポンコツな人が失敗しても、「自分もこういうミスをするから大丈夫だよ」と、さも何でもないことのようにスルーして、さっさと指摘したり自分の業務にとりかかったりするのが怒りを溜めないコツです。

いちいちいらっとしても何もよいことはありません。

まとめ|ポンコツすぎる人ともうまく付き合っていこう

今回は、私の実体験も入れつつ、ポンコツな人の特徴やポンコツな人とうまく付き合う方法について紹介しました。

ポンコツな人の特徴は以下の通りでした。

  • わかったふりをする
  • 何度も同じ失敗を繰り返す
  • 指示しないと何もしない
  • 何でも否定から入る
  • 時間や期限を守らない
  • 資料作成がヘタ
  • 報告やプレゼンができない

反対に言うと、これらに注意すればポンコツ呼ばわりされません。

新卒でこれから就職する人や、異動や転職などで仕事環境が変わる人は、こういったポイントに気を付けてくださいね。

「少しでもスキルアップして周りと差をつけたい!」

「本を読めと言われるけど読むのが苦手…だれかに読み聞かせてほしい!」

は、あの有名な本が年間9,990円(月額833円)で聴き放題です。

プロが朗読してくれるので、本やネット記事など文字を読むのが苦手なあなたにオススメ。

通勤時間やお昼休み、家事や育児の合間など、スキマ時間でたくさんインプットできます!

\ 日本最大級のラインナップ!月額833円で何冊でも聴き放題/

年割プランだと4カ月分(5970円)お得!

仕事 ポンコツな人 特徴

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次