\ ポイント最大11倍! /

【昇格面接で落ちる人は準備不足が原因?】経験者が教える面接対策のすべて

昇格面接対策のすべて

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

「面接と言われても何から準備していいかわからない…」

「面接ではどんなことが聞かれるの?就活の面接と何か違うの?」

「緊張してうまくしゃべれなかったらどうしよう…」

初めて昇格面接を受ける人は、こんなお悩みを持っていませんか?

私は過去に5回の昇格面接を受けて、その全てに合格してきました。

もちろん中には、試験に落ちてしまう人も何人か見てきました。

一環して私が彼らに感じるのは、準備不足ということです。

私自身は、面接試験を経験するたびに「これだけ準備しておけば大丈夫だな」と気づいた点があります。

そこで今回は、これから昇格面接を控えている人に向けて「面接対策のすべて」を徹底解説していきます。

昇格のチャンスは数年に一度しかありません。

合格して年収アップのために、ぜひ最後まで読んでみてください。

ぐるぐる王国 楽天市場店
¥2,420 (2024/04/21 14:24時点 | 楽天市場調べ)

「会社の実務で使えるスキルを身につけたい!」

「本やネット記事じゃなくて、動画で丁寧にわかりやすく教えてほしい!」

は、「今日から役立つ実践スキル」が動画で学べるサービスです。

AIやChatGPT活用法、Excelやパワポテクニック、話し方や文章術など、月額980円で8000本以上の動画が見放題!

生配信授業では、チャット機能で質問したりコメントを見たりできるので、より学びの質が高まります。

有名本の著者や人気Youtuberなど、業界トップの著名人が講師を務めるので「信頼できる人から学びたい」という方にはオススメです。

\ 月額980円で8,000本の録画授業が見放題/

7日間お試し無料

目次

【昇格面接で落ちる人は準備不足?】試験前にやるべき3つの準備

やることリスト

面接試験で重要なのは、「必要な準備をすること」ただそれだけです。

私の初面接試験は、「何を準備したらいいかわからない」状態で準備不足のまま試験に臨みました。

結果、面接直前になると不安と緊張に襲われ、面接中も全身真っ赤、頭の中は真っ白でパニックになりました。

一応受かりましたが、「もっと早く準備していれば…」と後悔したのを覚えています。

その経験もあり、面接試験前には、次の3つは必ず準備するようにしています。

昇格面接試験前にやるべき3つの準備
  1. 面接原稿を作成する
  2. 想定質問と回答を考える
  3. 本番を想定した面接練習をする(最低でも3回)

面接原稿を作成する

まずは面接でどんなことを話すか原稿を作成して整理します。

昇格面接の案内がきたら、「面接の冒頭3分で自己紹介と業務課題を話してください」などと、事前課題が与えられる場合もあります。

事前課題が無いという人は、以下の構成で原稿を作成するのがいいと思います。

面接原稿の内容
  • 自己紹介
  • 自分が抱えている業務課題
  • 業務課題の背景
  • 自分の役割
  • 業務課題の解決方法
  • 現在の状況
  • 今後どうなりたいか

最初は箇条書きでいいのでサクっと書いて、上司や先輩、管理職の方などに見てもらいましょう。

文章の良し悪しは自分では気づけないものなので、早めにフィードバックをもらい、何度も修正を繰り返して原稿を仕上げていきましょう。

例として、以下に面接原稿を作成しました。テンプレとして参考にしてみてください。

面接原稿の作成

課題:「面接の冒頭に3分程度で今の業務課題と解決方法をスピーチすること」

  1. まずは自己紹介

私は2010年に入社し、生産技術課に所属しています。

現在は「工場の老朽化設備更新」や「新規設備開発」「品質向上に向けた既存設備の改良」など機械設計業務を行っています。

  1. 自分が抱えている業務課題とその背景

本日は私が取り組んでいる「ゴリ切断設備の老朽化更新プロジェクト」についてお話します。

ゴリハム工場は建設から50年以上が経過しています。

設備の老朽化による生産、品質への影響は深刻な問題となっています。

中でもゴリ切断設備は、5年前からモーター異常や切断不良のトラブルが増加しています。

この設備は一度トラブルが起こると全ラインが停止します。

その為、早急に更新してトラブルをゼロにすることが工場にとっても重要課題となっています。

私はゴリ切断設備更新に向けて配置や構造の検討だけでなく、予算や工程、工事方法の取り決めなどプロジェクト全体をまとめています。

  1. 問題点と解決方法(自分の役割)

このプロジェクトで重要なのは、今のゴリ切断設備を搬出することです。

ゴリ切断設備は生産ラインのほぼ中央に位置しています。

そのため、前後の装置が邪魔になり簡単に搬出することができません。

現地で分解する方法もありますが、工場の定修期間内では間に合いません。

私はこの問題に対して、製造、施工業者にかけあい、様々な工事方法を検証してきました。

まず、視覚的にイメージできるよう3DCADで紙図面を3Dにしました。

今まで誰も使用したことがなく、操作に慣れて、3Dにするまでに2週間以上の時間がかかりました。

また他の人が3Dを閲覧できるように、率先してパソコン環境を整えることもしてきました。

3Dにしたことで様々な角度から設備を確認でき、全員が共通認識で話し合うことができたと思います。

多くの意見や提案を聞き出すことができ、ゴリ切断設備は、天井から搬出させるという方法を導きだすことができました。

  1. 現在の状況

現在は2023年度3月の定修に向けて施工メーカーと工事方法の詳細を詰めています。

まだ細かな課題があり工事中も様々なトラブルが出てくると予想しています。

そういった状況でも、今回のように自ら率先して行動し、周りを巻き込んでプロジェクトを進めていきます。

  1. 将来どうなりたいか

将来は機械設計の専門性を高めるだけでなく、他の分野の専門知識も学び自身の成長に繋げます。

そして多角的な視点で物事を見れるゼネラリストになり、工場の発展に貢献できるよう取り組んでいきます。

3分のスピーチでは、だいたい900~1,000文字程度になります。(上の文章は947文字)

最初は文章が整っていなくても、同僚や先輩から何度もフィードバックをもらって修正していくと、よい原稿に仕上がっていきます。

想定質問と回答を考える

考える

面接原稿が作成できたら、次は、面接官に聞かれそうな想定質問とその回答を考えます。

面接鉄板の質問に加えて、面接原稿の内容からも想定される質問を思いつく限り書き出しましょう。

以下に鉄板の質問集と先ほどの面接原稿から想定される質問を書き出しました。

昇格面接で鉄板の質問集
  • あなたの強みや弱みは?
  • 今までの仕事で一番苦労したことは?
  • 過去の失敗経験はどんなことがありますか?
  • 昇格したら今の自分と何を変えていきますか?
  • あなたにとってのお客様とは誰ですか?
  • 過去の仕事で一番会社の利益に貢献した業務は?
  • 尊敬している先輩や目標としている人はいますか?
  • ‥など
面接原稿の内容から考えられる想定質問
  • このプロジェクトはどれくらいに費用がかかりますか?
  • どのような品質の問題がありますか?
  • 他にも老朽化して更新しなければならない設備はありますか?
  • トラブルの原因は分かっていますか?
  • トラブルはどれくらいの頻度ですか?昨年は何件でしたか?
  • 一度のトラブルでどれくらいの時間止まりますか?
  • 今回更新に伴って見直した構造などありますか?
  • 現地で分解するとどれくらいの期間がかかるのですか?
  • なぜ3DCADを用いようと思ったのですか?
  • 3DCADは今後も使えそうですか?
  • 3DCADを使用するのにどれくらいの費用がかかりますか?
  • 天井から搬出する以外にどのような案が出ましたか?
  • 様々な案がある中で天井から搬出すると決めたのはなぜですか?
  • 工事期間は全部で何日を考えていますか?
  • 工事中のトラブルとはどのようなことを想定していますか?
  • 細かな課題とはどんなことですか?
  • 今後のスケジュールはどうなっていますか?
  • 現在自身の成長のために取り組んでいることはありますか?
  • 多角的な視点で物事を見る、具体的にはどのようなイメージですか?
  • 等々…

面接原稿と一緒で、想定質問もその回答も必ず文字にして書き起こしましょう。

回答を考える作業は一番大変だと思いますが、ここでしっかり考えられていれば面接本番は楽になります。

本番を想定した面接練習をする(最低でも3回)

スピーチ練習

面接原稿、想定質問、その回答を考えたら、あとはひたすら面接練習です。

どんなに完ぺきな面接原稿を作成して、想定質問や回答を準備していても、面接官に伝わらなければ意味がありません。

面接本番で緊張してパニックになる人は、本番を想定した面接練習が不足しています。

入室から退室までのマナーを含め、本番を想定した面接練習を最低でも3回実施してください。

練習といえど、面接独特の雰囲気に慣れ、面接官との会話の精度も上がります。

面接練習には、課長や部長といった管理職の方に面接官役になってもらうのが理想です。

管理職の方は面接官の経験もあるはずなので、適確なフィードバックをもらえます。

面接練習はやればやるほど、本番の面接が楽になるので、絶対に3回以上は行いましょう!

ぐるぐる王国 楽天市場店
¥2,420 (2024/04/21 14:24時点 | 楽天市場調べ)

面接試験で緊張しないために

面接本番が近づくと、どんなに準備をしていたって緊張しますよね。

しかし過度な緊張は、いいパフォーマンスを出せず、これまでの準備がムダになってしまいます。

そこで、過度な緊張を避けるために、面接試験までにやるべきことをお伝えします。

面接本番で過度な緊張を避けるためにやること
  • 服装や持ち物の確認
  • 面接会場と面接時間の確認
  • 体調を整えておく
  • 面接原稿(カンペ)を持ち込む
  • 「自分は優秀だ」というマインドを持つ

服装や持ち物の確認

面接の前日までに、服装や持ち物を確認しておきましょう。

スーツではなく作業着OKの人もいると思いますが、シワや汚れがないものを選びましょう。

人は見た目が9割です。

服装はもちろん、髪型やヒゲにも注意して清潔な格好で臨みましょう。

面接会場のマップや筆記用具、面接原稿なども忘れずに持って行き、移動中や面接の待ち時間に最終チェックしましょう。

面接会場と面接時間の確認

面接会場までの交通手段や移動時間は、事前に必ずチェックしておきましょう。

面接30分前までに会場へ着くよう出発時間を決めるのが理想ですね。

時間ギリギリの行動だと、焦りと不安で面接にも影響します。

また、面接会場が自社の会議室の場合は、事前に部屋の広さやドアの形状をチェックしておくと、スムーズに入退室できます。

イスの配置や面接官との距離、机の有無なども調べられればラッキーですね。

体調を整えておく

面接当日に体調不良になっては、これまでの苦労も水の泡です。

徹夜でスマホやゲームをしたり、お酒を飲みすぎたりは控えて、体調を整えておきましょう。

睡眠不足は集中力が低下して、面接本番で本領を発揮できません。

また、面接中にお腹がすいて集中力が下がるといったことがないように、食事の時間も注意しておきましょう。

面接原稿(カンペ)を持ち込む

どうしても面接中に緊張してしまうと不安な方は、面接原稿(カンペ)を持ち込みましょう。

面接試験の案内に「メモの持ち込み可」とあればまず問題ありません。

当然、カンペを見なくてもスラスラ話せるほど練習はするべきです。

一方で、せっかく作った面接原稿が、面接官に伝わらないのはもったいない。

面接試験は面接官へのアピールの場なので、カンペを持ち込んででも伝えることが大事だと私は思います。

ただし、あくまでもメモなので読み上げるのはNGです。

「自分は優秀だ」というマインドを持つ

昇格面接試験は、そもそも受けられる人数が決まっているので、ある程度評価された人しか受けれません。

つまり、試験を受けられる時点で、あなたは高い評価を得ているということ。

自分は選ばれた人間だと自信を持って試験に臨みましょう。

また、面接官も「変な質問はできない」「聞き逃さないようにしないと」と緊張しています。

面接官の立場も考えて、「教えてあげる」というスタンスで面接に臨むと気が楽になります。

ぐるぐる王国 楽天市場店
¥2,420 (2024/04/21 14:24時点 | 楽天市場調べ)

面接原稿作成のポイント5つ

面接原稿は、ポイントを押さえて作成すると、面接官に伝わる原稿になります。

ここでは5つのポイントを紹介します。

面接原稿作成のポイント5つ
  • フレームワーク(文章構成)を利用する
  • 厳選された体験談を盛り込む
  • 1つの文章で伝えるのは1つだけ(一文一義を意識する)
  • 専門用語は使わない!中学生にもわかる文章にする
  • 話しやすい言葉を選ぶ

フレームワーク(文章構成)を利用する

面接原稿作成のポイント1つ目はフレームワーク(文章構成)を利用することです。

白紙の状態でいきなり原稿を書こうと思っても、ペンは進まず、構成もぐちゃぐちゃになる可能性が高いです。

そこで、フレームワーク(文章構成)を使うと、カンタンにわかりやすい文章が作成できます。

フレームワークの例
  • 自己紹介
  • 自分が抱えている業務課題
  • 業務課題の背景
  • 自分の役割
  • 業務課題の解決方法
  • 現在の状況
  • 今後どうなりたいか

先ほども記載しましたが、まずは上記のように全体構成を考えます。

話すテーマによって、構成は見直す必要がありますが、まずはフレームワーク(文章構成)から作ってみてください。

厳選された体験談を盛り込む

面接原稿作成のポイント2つ目は厳選された体験談を盛り込むことです。

面接官にとって、誰でも話せるような内容や薄っぺらいエピソードは退屈でしかありません。

つまり、どのような体験談を盛り込むかは非常に重要になります。

面接原稿に盛り込む体験談は、「あなた自身が主体となって一生懸命取り組んだこと」を厳選しましょう。

自分が一生懸命取り組んだことは、誰に何を聞かれても自信をもって答えられるはずです。

いくつか体験談を書き出して、選りすぐりのものを厳選しましょう。

1つの文章で伝えるのは1つだけ(一文一義を意識する)

面接原稿作成のポイント3つ目は「1つの文章で伝えるのは1つだけ(一文一義を意識する)」です。

面接官には事前に原稿を伝えているわけではなく、あなたのスピーチを初めて耳にします。

1つの文章の中に色んな内容が含まれていると、初めて聞く人は理解できません。

ダメな文章

業務の効率化を進めていくためには、まずは各人がパソコンのスキルを向上させていく必要があり、中でもExcelは日常の業務で頻繁に使用するため、優先度を高めて教育していくべきだと思います。

良い文章

私の部署では業務の効率化を進めています。
そのために、まずはみんなのパソコンのスキルを上げることが大切です。
中でもExcelは日常の業務で頻繁に使われます。
だからこそ優先度を高くして教育していく必要があります。

「ダメな文章」のように一文が長く、複数の内容が含まれていると、面接官も理解するのが大変になります。

短い文章ばかりだと違和感を感じるかもしれませんが、面接官の立場になるとこれくらいシンプルの方が頭に入ります。

あくまでも面接原稿ということを意識して、一文一義を心掛けましょう。

専門用語は使わない!中学生にもわかる文章にする

面接原稿作成のポイント4つ目は専門用語は使わず、中学生にもわかる文章にすることです。

面接官は様々な部署の人が任されるので、あなたの専門分野についてはシロウトだということを頭に入れておきましょう。

つまり、専門用語を使うと全く理解できないと思ってください。

面接で相手に内容が伝わらないのは致命的です。

中学生でもわかる文章を意識して原稿を作成しましょう。

話しやすい言葉を選ぶ

面接原稿作成のポイント5つ目は話しやすい言葉を選ぶです。

面接ではカッコつけた言葉やかしこまりすぎた敬語は不要です。

あなた自身が普段使っている言葉で原稿を作成するようにしましょう。

使い慣れない言葉で原稿を作成しても、スラスラ話すことはできません。

とは言っても、敬語で話すべきなので、あなたが先輩と話すときのことをイメージして作成するのがオススメです。

ぐるぐる王国 楽天市場店
¥2,420 (2024/04/21 14:24時点 | 楽天市場調べ)

まとめ|面接は練習するほど緊張に慣れる!

この記事では、昇格面接を控えている人に向けて「面接対策のすべて」を解説してきました。

面接試験前にやるべき3つの準備、面接試験で緊張しないためにやるべきこと、面接原稿作成のポイントをお伝えしました。

昇格面接に向けて準備するのは、あたりまえのように感じますが、直前まで行動しない人はたくさんいます。

準備してきたかどうかは、試験本番で面接官にすぐに見破られます。

そして、面接でうまくいかなかったら落とされる人もいます。

昇格面接は数年に一度しかない、年収を上げるビックチャンスです。

真剣に取り組んで、必ず合格を勝ち取りましょう!

「会社の実務で使えるスキルを身につけたい!」

「本やネット記事じゃなくて、動画で丁寧にわかりやすく教えてほしい!」

は、「今日から役立つ実践スキル」が動画で学べるサービスです。

AIやChatGPT活用法、Excelやパワポテクニック、話し方や文章術など、月額980円で8000本以上の動画が見放題!

生配信授業では、チャット機能で質問したりコメントを見たりできるので、より学びの質が高まります。

有名本の著者や人気Youtuberなど、業界トップの著名人が講師を務めるので「信頼できる人から学びたい」という方にはオススメです。

\ 月額980円で8,000本の録画授業が見放題/

7日間お試し無料

昇格面接対策のすべて

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次