\ ポイント最大11倍! /

集中力UP!?工場勤務が伝授!仕事のサボり方7選|メリット・デメリット解説

工場勤務仕事のサボり方7選

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

あの先輩、仕事をサボってるのに、なんであんなに評価が高いの?

工場勤務で上手くサボる方法を知りたい!

お昼になると眠くて集中力が切れてしまう…どうにかしたい!!

私は高専卒で、大企業の工場に10年以上勤めています。

生産技術と保全という、いわゆるホワイトカラーとブルーカラー両方を経験してきました。

工場勤務と言えど、大企業には、有名大学出身のエリート人材が数多く働いています。

しかし、そんなエリート集団が多い大企業の中にも、実は適度にサボっている人はたくさんいます。

かくいう私自身も10年以上の工場勤務経験の中で様々なサボり方をマスターしてきました。

仕事を適度にサボることは、疲れた心身と集中力が回復して、仕事にいい影響を与えてくれます。

そこで今回は、工場勤務歴10年以上の私が日々実践する仕事のサボり方やサボるメリットをわかりやすく紹介します。

いつも勤務時間は全力集中で帰宅したらぐったり…という人はぜひ参考にしてみてください。

「少しでもスキルアップして周りと差をつけたい!」

「本を読めと言われるけど読むのが苦手…だれかに読み聞かせてほしい!」

は、あの有名な本が年間9,990円(月額833円)で聴き放題です。

プロが朗読してくれるので、本やネット記事など文字を読むのが苦手なあなたにオススメ。

通勤時間やお昼休み、家事や育児の合間など、スキマ時間でたくさんインプットできます!

\ 日本最大級のラインナップ!月額833円で何冊でも聴き放題/

年割プランだと4カ月分(5970円)お得!

目次

工場勤務が伝授!仕事のサボり方7選

工場勤務の人に向けて、仕事のサボり方7選を紹介します。

工場勤務が伝授!仕事のサボり方7選
  • トイレにこもって寝る
  • CADやExcelを開いてやってる風を装う
  • 会議室にこもる
  • 現場を散歩する
  • 昼休みに仮眠する
  • 同僚と雑談する
  • 体調不良や急用を理由に有給で休む

疲れて集中力が続かない人は、ぜひ参考にしてみてください。

しかし、長時間頻繁にサボっていると、パフォーマンスが落ちて、同僚との信頼関係も悪くなるので、バランスよくサボりましょう!

トイレにこもって寝る

仕事のサボり方1つ目は、トイレにこもって寝るです。

トイレは人目を避けて、一人で静かに過ごせる空間です。

しばらく大便器に座ったまま目を閉じれば、パソコンで疲れた目と脳を休めることができます。

私の職場でも、トイレにこもっている人は何人か見かけるので、うまくサボっているのだと思います。

ただ頻繁にやると「あいつめっちゃトイレ長くね?」と疑われます。

ゴリ

1日に2~3回程度が限度でしょうね。

トイレは少しの時間サボるのに一番適しているので、短時間の休息を必要とする人にオススメです。

CADやExcelを開いてやってる風を装う

仕事のサボり方2つ目は、パソコンの画面でCADやExcelを開いてやってる風を装うです。

とくに図面や複雑なExcelファイルは、パソコンを眺めているだけでも仕事をしているように見えます。

「何してるの?」と上司や同僚に聞かれても、「ここをどうしようか頭の中でイメージしてて…」と適当に言い訳ができます。

私自身も、疲れたときは適当にExcelファイルをいくつか開いて、悩んでいるフリをして時間をつぶします。

一見、仕事をやってる風に見えるので、目立たずに時間を潰したい人にピッタリです。

ゴリ

突然声をかけられても困らないように、言い訳できるようにはしておきましょう。

会議室にこもる

仕事のサボり方3つ目は、会議室にこもるです。

会議室もトイレ同様、自分1人の空間にすることができます。

打合せやWeb会議といった目的で、パソコンや資料を持って会議室に入れば、仕事をしているように見せられます。

私もよく、資料を数枚印刷して、会議室にこもることがあります。

ゴリ

バレなければ長時間こもることができるので、サボるのに適していますね

ただ会議室の場合、突然誰かが入ってくる可能性があるので、寝るのは難しいかもしれません。

もし、突然誰かにドアを開けられても「書類を確認していました」などと、言い訳もできるようにしておきましょう。

会議室が多い部署の人にオススメです。

現場を散歩する

仕事のサボり方4つ目は、現場を散歩するです。

生産技術や生産管理などホワイトカラー職であれば、現場確認や現場巡回という名目で、工場内を散歩できます。

工場の中を歩き回りながら、機械の動作や生産状況、安全のチェックをしているふりをします。

私の職場でも(とくに生産技術は)、少し息抜きをしたいとき、現場をぐるっと一回りする人が多いです。

ただし、あまりにも長時間歩き回っていると、怠けていると周りにすぐバレます。

生産技術や生産管理などホワイトカラー職の人は、散歩で気分転換になるのでオススメです。

昼休みに仮眠する

仕事のサボり方5つ目は、昼休みに仮眠するです。

少しでも体力回復して、午後の仕事も乗り切りたいなら、昼休みに仮眠しましょう。

横になれる長椅子があれば最高ですが、自分のデスクで寝るのもいいです。

私自身も、昼休みは毎日15分ほど仮眠をとります。

ゴリ

あまりに疲れているときは、午後の仕事に少し寝過ごすことも…(笑)

昼休みに仮眠すると、午後の仕事効率が爆上がりするので、ぜひ試してみてください!

デスクでうつ伏せ寝ができる枕もあるので、ぜひチェックしてみてください。

同僚と雑談する

仕事のサボり方6つ目は、同僚と雑談するです。

同僚との雑談は、職場の雰囲気もよくなるし、人脈も増えて最高のサボりだと思っています。

ふつうに仕事しているように見え、プライベートな話で盛り上がると気分転換にもなります。

私の職場でも、小休憩で同僚と雑談している人はたくさんいます。

ゴリ

ただし、あまりにも長い時間大きな声で雑談していると、「うるさい」と言われることも…(笑)

ちょっとした息抜きと同僚と良好な人間関係を築きたい人にオススメです。

体調不良や急用を理由に有給で休む

仕事のサボり方7つ目は、体調不良や急用を理由に有給で休むです。

「二日酔いで体調が悪い」「午後から急用ができた」などの適当な理由で、有休を取得すれば家でゆっくり休めます。

作業効率が上がらない日は、いっそのこと家で休むのもひとつの手です。

しかし、急な有休で家に帰ったにも関わらず、外出して遊びまわったり、SNSではしゃいだりすると、見つかってしまう恐れがあります。

またお客様と打合せや重要な会議があると、周囲に迷惑がかかるので、有休でサボるのは何もない日にしましょう。

家でゆっくり休んで、体調を整えたい人にオススメです。

仕事をサボるメリット・デメリット

「仕事のサボり方」と言うと、「仕事で手を抜くとは不謹慎だ」と怒る人もいるかもしれませんが、適度に余裕を持っておくことは大切です。

仕事をサボることで得られるメリットとデメリットを紹介します。

仕事をサボる3つのメリット

仕事をサボるメリットは、以下の3つです。

仕事をサボるメリット
  • 集中力が続き生産性が上がる
  • 安心して仕事ができる
  • 自分の仕事を客観視できる

それぞれ詳しく解説します。

集中力が続き生産性が上がる

仕事をサボるメリット1つ目は、集中力が続き生産性が上がることです。

あなたは「ポモドーロ・テクニック」を知っていますか。

25分ごとに5分間休憩するというのを繰り返す時間管理術です。

休まず仕事するよりも、適度に休憩するほうが集中力が維持され生産性も上がると言われています。

実際に試してみると、頭がすっきりして、その後の仕事がはかどります。

「仕事が大量にあって終わらない!」という人でも、思い切って休憩をはさむほうが案外処理できるかもしれません。

安心して仕事ができる

仕事をサボるメリット2つ目は、安心して仕事ができることです。

「仕事中に休めない(サボれない)」というのは意外と精神的にしんどいものです。

サボれない状況が続くと、心も体も休まらず、身体を壊してしまうかもしれません。

「いざというときにサボれる」という状態を知っておくと、安心して仕事ができます。

私自身も、「このタスクが終わったらサボろう!」と決めて仕事をしているので、モチベーションを保ちながらも、うまくリフレッシュしています。

安心して仕事ができるというのは、ストレスを感じやすい人にとって大きなメリットです。

自分の仕事を客観視できる

仕事をサボるメリット3つ目は、自分の仕事を客観視できることです。

1つの業務に没頭していると、他の業務まで考えれなくなってしまい優先順位がおかしくなります。

サボって一旦その業務から離れることで、自分の業務を客観視でき優先順位を正しく見直すことができます。

「この仕事の方が早く終わるからこっちからやろう」
「あの業務は納期が早いから先に仕上げないと」
「まだこの業務はやらなくてもいいや」
など…

優先順位を決めて業務を進めると、効率的になって生産性も爆上がりします。

1つの仕事に没頭して他の業務がおろそかになってしまう人は、サボることがメリットとなります。

仕事をサボる3つのデメリット

仕事をサボるデメリットは以下の3つです。

仕事をサボるデメリット
  • バレると信用を失う
  • サボり癖がつく
  • サボり方を間違うと余計疲れる

それぞれについて詳しく解説します。

バレると信用を失う

仕事をサボるデメリット1つ目は、バレると信用を失うことです。

サボっているのが同僚に見つかって、言い訳もろくにできないと、これまで築き上げてきた信頼関係が崩れる恐れがあります。

とくに会議室やトイレでずっとスマホをいじっているのが上司に見つかったら、怒られること間違いないでしょう。

ゴリ

私の職場でも、会議室でYoutubeを見てサボっていた後輩が、課長にめちゃくちゃ怒られていました。

サボるとしても、目を閉じて瞑想したり、ストレッチしたりなど、身体を休めるサボりだと怒られずに済むかもしれませんね。

サボり癖がつく

仕事をサボるデメリット2つ目は、サボり癖がつくことです。

一度サボるとその快適さに慣れてしまい、どんどん仕事を避けるようになる恐れがあります。

毎日少しずつサボる時間が増えていき、最終的にはほとんど仕事をしなくなることも…

ゴリ

私の職場にも、毎日、長時間現場へ散歩に行き、事務所に戻ってこない人がいます。当然仕事で成果は出せていないし、ポンコツ呼ばわりされています。

一度サボり癖の習慣がつくと、改善するのが難しく、ちょっとした息抜きのつもりが、気づけば長時間サボってしまうようになります。

当然そんな人が会社から評価されることはありません。

自己管理能力が低い人は、サボりの沼に入らないように気を付けましょう!

サボり方を間違うと余計疲れる

仕事をサボるデメリット3つ目は、サボり方を間違うと余計疲れることです。

「バレたらどうしよう」と考えてしまう人は、サボることにストレスを感じ、余計疲れてしまうことがあります。

また悪い時間帯や場所でサボったり、サボっている間ずっとスマホを見たりして、うまく休めなかったということも…。

サボり方を間違えると時間がムダになるだけでなく、集中力が下がり、仕事が溜まり、残業する羽目に…といった事態になります。

自分にあったサボり方を見つけましょう。

ゴリ

スマホでネットサーフィンや動画を見るのは、目が疲れるだけなのでオススメしません。

まとめ|仕事は適切にサボって集中力を維持しよう

今回は、仕事のサボり方と仕事をサボるメリット・デメリットについてお伝えしました。

あくまでもサボるのは効率よく働くためにやっていることだと意識してくださいね。

周囲に迷惑をかけない範囲で、効率よくパフォーマンスを発揮できるようにサボるわけです。

やらなければいけない作業があるのに後回しにして遅延してしまうのはただただ信頼をなくすだけなので、オススメできません。

きちんとやるべきことをこなして適切にサボりましょう!

「少しでもスキルアップして周りと差をつけたい!」

「本を読めと言われるけど読むのが苦手…だれかに読み聞かせてほしい!」

は、あの有名な本が年間9,990円(月額833円)で聴き放題です。

プロが朗読してくれるので、本やネット記事など文字を読むのが苦手なあなたにオススメ。

通勤時間やお昼休み、家事や育児の合間など、スキマ時間でたくさんインプットできます!

\ 日本最大級のラインナップ!月額833円で何冊でも聴き放題/

年割プランだと4カ月分(5970円)お得!

工場勤務仕事のサボり方7選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次