\ ポイント最大11倍! /

【高専やめとけって本当?】高専卒業生が実際どうなのか詳しく解説!

高専やめとけ

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

高専に興味があってネットで調べてみると検索候補に「高専 やめとけ」と出てきた…

なんで「高専 やめとけ」って出てくるの?

高専ってやっぱりやめといたほうがいいの?

高専はやめとけ高専はヤバイ、とかネットでは言われていますが、実際のところどうなのでしょうか。

今回は高専卒業生の私がこのような疑問にお答えしていきます。

今の時代、ネットでネガティブ発言が出るのは、よくある話です。

しかし、実際に高専を経験し卒業した私からすると、「高専 やめとけ」を鵜呑みにして、受験をあきらめるのはもったいないと思ってしまいます。

それだけ高専にはたくさんの魅力があるし、私は今でも受験し直すとしても間違いなく高専を選ぶほどです。

とまあ、私のことについて語ったものの、実際には合わない人もいて、高専入学後にやめていく人もいます。

なので、この記事で高専について少しでも知って、自分に合うかどうかの参考になればと思います。

\ 予習復習ができる!やる気ある生徒にオススメ! /

【初回のみ】14日間無料体験

目次

「高専やめとけ」と言われる5つの理由

「高専やめとけ」と言われるのには、いくつか理由があります。

ここでは主に言われる5つの理由を紹介します。

「高専やめとけ」と言われる5つの理由
  • 女子が少なく青春がない
  • 授業についていけなくなる
  • レポートが大変
  • 平気で留年する
  • 大卒よりも年収が低い

女子が少なく青春がない

出典:国立高等専門学校機構

高専やめとけと言われる1つ目の理由は、女子が少なく青春を送れないと考える人がいるからです。

実際、国立高専に在学する学生の男女比は、約8対2で女子の割合は2割となっています。

学科によっても差が激しく、機械や電気工学科では女子の割合が皆無で、建築や化学系の女子の割合は高い傾向にあります。

ゴリ

私のいた機械工学科は、クラス40人の中で女子は1人だけでした。

「クラスで女子とイチャイチャしたい」「制服デートしたい」といった青春にあこがれている人は、高専はやめておきたいと考えるようです。

女子にとってはメリットかもしれませんけどね!

授業についていけなくなる

高専やめとけと言われる2つ目の理由は、授業についていけなくなると考える人がいるからです。

高専では、低学年から専門科目を学んだり、授業スピードが普通の高校より早かったり、ハイレベルかつハイスピードの教育が行われます。

とくに数学は、授業スピードが早く、3年生になると大学レベルの範囲も学びます。

また、学年が上がるにつれて、一般科目に加えて専門科目の数も増えていき、幅広く勉強しなければなりません。

ゴリ

定期テストでは、「科目数が10科目以上ある」なんてことも…

ハイレベルかつハイスピードという厳しい環境なため、授業についていけなくなると考えてしまうようです。

レポートが大変

高専やめとけと言われる3つ目の理由は、レポートが大変だと思われているからです。

高専の専門科目では、実験や実習を行って、その成果をレポート用紙にまとめて提出します。

それが毎週のようにあります。

しかも、今はどうなっているかわかりませんが、当時はすべて手書きでした。

テスト期間と重なるときもありましたが、そのときは最悪でした。

レポートを提出しないと単位が取れない科目もあるので、みんなレポート提出に必死でしたね。

平気で留年する

高専やめとけと言われる4つ目の理由は、平気で留年すると思われているからです。

ほとんどの高専が赤点を60点未満と厳しくしています。

赤点でも一応、追試をして救済措置を出してくれる先生もいますが、それでもダメなときは単位を落とします。

そして、一定数単位を落としてしまうと、平気で留年確定となります。

平成27年の文部科学省の調査によれば、単位不足で留年する高専生の割合は3.7%となっています。

資料3_高等専門学校における教育改善状況等に関する調査結果について(設問AからE)(概要)

ゴリ

私の高専でも、5年間で3人の学生が留年し、2人の学生が上から落ちてきました…

勉強できずに留年してしまうイメージが強いので、高専はやめとけと言われてしまいます。

大卒よりも年収が低い

高専やめとけと言われる5つ目の理由は、大卒よりも年収が低い思われているからです。

高専卒は大卒と違って、短大卒と同じ扱いにしている会社がほとんどです。

マイナビエージェントの調べによれば、高卒、高専卒、大卒の初任給と年代別の平均年収は、次の表のようになっています。

学歴初任給30代
平均
年収
40代
平均
年収
50代
平均
年収
高卒18
万円
438
万円
528
万円
566
万円
高専卒18.4
万円
454
万円
571
万円
764
万円
大卒21
万円
575
万円
764
万円
838
万円
出典:高専卒の年収事情大卒や高卒との比較と年収アップのポイント|求人・転職エージェントはマイナビエージェント (mynavi-agent.jp)

初任給、年収ともに高卒と大卒の中間で、大卒よりも収入は劣ってしまいます。

就職しても大卒より年収が低くなると思われているので、高専はやめとけと言われるのでしょう。

\ 予習復習ができる!やる気ある生徒にオススメ! /

【初回のみ】14日間無料体験

高専卒業生のリアルな意見

「高専やめとけ」と言われる5つの理由を紹介しました。

ただ、これはあくまでもネットで言われていること。

実際に高専を卒業した私が、リアルな意見をお伝えします。

高専卒業生のリアルな意見
  • 校則がゆるくて自由
  • 大企業に就職できて大学編入もできる
  • 過去問があればテストは乗り切れる

校則がゆるくて自由

高専は、髪を染めて私服で通ったり、バイトできたりと校則がめちゃくちゃゆるいです。

私の学校は3年生まで制服だったので私服デビューは4年生からでしたが、2年生の頃からすでにバイトをしていました。

またクラスに女子は一人しかいませんでしたが、ほかのクラスにはいたし、バイト先にも女性がいて青春ができないといったことはありませんでした。

世間のイメージ通り、確かにオタクと呼ばれる人もいましたが、どちらかというと陽キャの人のほうが多かったです。

校則がゆるいおかげで、授業中にゲームしたり、外に遊びに行ったり、5年間楽しく過ごすことができました。

大企業に就職できて大学編入もできる

高専の進路は、最強だと思っています。

なぜなら、就職率ほぼ100%で大企業にも行けるし、有名大学にも編入できるからです。

実際に私の就活のときには、たくさんの大企業から求人があり、学校推薦でカンタンに大企業へ就職できました。

たしかに最初は、大卒よりも給料は低かったですが、評価を上げて昇格していけば5~6年後には同等の年収になります。

また、就職ではなく進学組も、忙しそうに勉強していましたが、東大や阪大など有名大学へ編入していました。

編入試験は、数学と物理だけなど科目数が絞られているので、高校生が受ける共通テストよりも簡単で受かりやすいとされています。

「将来は大企業で働きたい!」「有名大学に行きたい!」と考えているなら、高専はうってつけなのです。

過去問があればテストは乗り切れる

高専の授業はハイレベル・ハイスピードで、定期テストの赤点ラインも60点と、厳しいイメージですが、実際にはそこまで怯えるほどではありません。

そもそも高専に受かるほどの頭の持ち主であれば、普通に授業を聞いていればついていけます。

定期テストも赤点ラインは厳しいですが、その分カンタンな問題にしてくれる先生がほとんどです。

なによりも定期テストのほとんどが、過去問と同じような内容となっています。(まあ先生も毎回違う問題を作るのがめんどくさいんでしょうね…)

なので、すべての高専生がやっていることですが、定期テストの時期になると過去問収集に精を出します。

過去問さえあれば、最低限赤点ラインを超えれるので、それほど留年を心配することはありません。

\ 予習復習ができる!やる気ある生徒にオススメ! /

【初回のみ】14日間無料体験

まとめ|高専は最高の学校

高専はやめとけと言われる5つの理由や、高専卒業生である私のリアルな意見を紹介してきました。

高専はたしかに特殊な学校で、合う合わないはあるかもしれません。

ですが、少しでも高専に興味がある人には、マジで高専はオススメです。

就職や大学編入できることも魅力の一つですが、何よりも高専に入ると楽しいです!(語彙力なさすぎですが…)

「高専が気になっている」「高専に入りたい」という人は、ぜひ高専目指して頑張りましょう!

国立高専合格のためには塾へ通ったほうがいいんだろうか…でも塾って高額だよな…

もっと先の授業を学んで周りと差をつけたい!

塾や学校の授業についていけない…復習して遅れを取り戻したい!

高専受験を目指す意識の高い中学生には、の中学講座がオススメです。

厳選されたカリスマ講師による映像授業が、なんと、月額2,178円(年額21,780円)で見放題となっています!

塾や家庭教師、通信教育など、どのサービスと比べても圧倒的な安さです。

パソコンだけでなく、スマホにも対応しているので、自宅でも外出先でもいつでも学習できます。

ただし、やるかどうかは、すべて本人のやる気次第!

学校や塾のように宿題はないし、サボっても怒られることはありません。

高専を目指す意識の高いやる気ある生徒だからこそ、使い倒して金額以上の成果を出せるサービスだと思います。

ベーシックコースと個別指導コースがあり、自力で学習できる人はベーシックコースで十分だと思います。

ベーシックコース個別指導コース
一括払い月払い
年額21,780円(税込)
月あたり1,815円(税込)
※返金制度あり
月額2,178円(税込)月額10,780円(税込)
14日間無料体験あり
※クレジットカード決済の場合のみ
※無料体験期間は登録日から起算して14日間
スタディサプリの料金プラン

\ 予習復習ができる!やる気ある生徒にオススメ! /

【初回のみ】14日間無料体験

高専やめとけ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次